Arduino環境を使用して、電子回路とプログラミングの基礎を学びます。
講座内容
—————————————————
この講座は、対面とオンライン(Zoom)の両方を同時開催します!
日程欄でご希望の形態を選択してください。
下記<オンライン受講に関しての追加情報>も確認してください。
—————————————————
※講座の内容をリニューアルしました。
Arduino互換機の作成について学習したい方は下記の講座を受講してください。
「プロトタイピングのためのArduino」
<こんなことを学びます>
Arduinoの使用方法を学びます。
Arduinoを使った電子回路とプログラミングの基礎を学びます。
Arduino互換機からマイコンを取り出して、ブレッドボードでArduino互換機を作成します。
<こんなことが出来るようになります>
Arduinoを使った電子工作を始めることが出来るようになります。
<こんな風に実施します>
座学と演習を繰り返して実施します。
電子回路の作成にはブレッドボードを使用します。
・Arduinoの使い方
Arduinoの基本的な使い方、構造等を説明します。
・Arduinoを使った電子回路
LED,スイッチ、センサー等を使った電子回路を作成します。
上記を制御するプログラムを作成します。
・Arduino互換機の作成体験
Arduino互換機からマイコンボードを取り出し、ブレッドボード上にArduino互換機を作成してみます。
<持ち物>
筆記用具
パソコン(Windows7以降)
ブレッドボード、ジャンパーケーブル
<定員数>
基本8名
—————————————————
<オンライン受講に関しての追加情報>
・オンライン講座には、「Zoom(ズーム)」を使用します。
・動作環境は以下のページをご覧ください。
PC、Mac、Linuxのシステム要件
・講座で使用する部品は、あらかじめ郵送します。
お申し込み時に郵送先の住所をお知らせください(日本国内に限ります)。
・受講の流れ
あらかじめZoomの接続テストを行ってください。
講座開始30分前までに、接続URLを「ストアカ」のメッセージにて配信します。
講座開始10分前までに、接続を済ませてください。
(講座開始後10分を経過して接続が確認ができない場合、欠席とみなされる可能性がございますので、ご注意ください)
・受講方法について
教室での講義内容を、音声・映像で配信します。
PCの操作については、PCの画面共有機能で画面を配信します。
双方向のやり取りがありますので、受講者の方もマイク、カメラ、画面共有を使用可能な状態にしてください。
・Windows10での接続トラブルについて
Windows10を使用されている方で、講師の音声は聞こえるが、受講者のマイク・カメラが使用できない。
というトラブルが発生しています。
上記現象が発生する場合、Windows10のプライバシーオプションの設定で、マイク・カメラが無効になっていることが原因の場合があります。
Windowsの「設定」-「プライバシー」-「カメラ」及び「マイク」の設定をご確認ください。
・ソフトウェアのインストールについて
本講座ではArduino IDEを使用します。
講座開始までに、最新のバージョンをインストールしてください。
の「Download the Arduino IDE」からご利用の環境にあった最新版のソフトをインストールしてください。
カリキュラム
所要時間:約7時間
・Arduinoの使い方(1時間)
・Arduinoを使った電子回路(5時間)
・Arduino互換機の作成体験(1時間)
※進行状況により、時間・順序等は変更される場合があります。
受講料
所要時間:約7時間 受講料:¥11,000(消費税込み)
対面受講料に含まれるもの
参加費に含まれるもの:
体験料、材料費(ブレッドボード、ジャンパーケーブルを除く)、工具・機材使用料、工房使用料、傷害保険
※ブレッドボードは800穴タイプ(大きいサイズ)をお勧めします。
当日会場でも購入可能です(税込み660円)。
※PCのレンタルは3,300円(税込み)です。
数に限りがございますので、あらかじめご連絡ください。