回転を自動制御するドラム式コーヒー豆焙煎器を作りながら、モーター制御・板金加工等の機械工作・電子工作の基礎を学びます。

講座の種類

ご要望に合わせて、講座の種類を選べます。

組み立てだけ体験したい

気軽に体験したい。コーヒー豆焙煎器が欲しいという方には、組み立てだけの講座もあります。
詳細・お申し込みはこちら

本格的に部品から作りたい

部品から作りたいという方向けです。各種工作機械を駆使して焙煎器の筐体を作成します。電子回路とプログラミングを学習して、焙煎器の回転を制御します。

詳細は以下をご覧ください。

部品だけ欲しい

部品だけでも購入できます。準備中

講座内容

コーヒー豆焙煎機を作りながら機械工作・電子工作の基礎を学びます。

全体の構成と機械設計の基礎、3DCAD(Autodesk Fusion360)を使用して筐体の設計をします。

CNCフライス盤を使用してアルミフレームを削り出します。Fusion360のCAMモードを学習します。

旋盤・フライス盤を使用してモーターカプラー、ベアリングカプラーを作成します。旋盤・フライス盤の基本的な使用方法を学習します。

Arduino環境を使用したマイコン、電子回路の基礎を学びます。モータの制御方法を学び、制御回路の設計とプログラムの作成を行います。

Fusion360(EAGLE)を使用して、制御基板を設計します。Fusion360で作成した3Dモデルと基板のシームレスな設計方法を学びます。

制御基板の組み立てを行います。はんだ付けの基本を学びます。

コーヒー豆焙煎機の組み立てを行います。アルミ板の折り曲げやタップ加工などの基本的な板金加工について学びます。

カリキュラム

  • 第1回 設計と3Dモデリング入門
    基本構造を理解する
    機械設計と加工方法の基礎
    機械図面の書き方
    3DCAD(Autodesk Fusion360)の基本操作
    コーヒー焙煎機の3Dモデリング
  • 第2回 旋盤・フライス盤入門
    旋盤・フライス加工について
    アルミパーツを旋盤・フライス盤で加工する
    CAMソフトの基本操作(Fusion360のCAMモード)
    CNCフライス盤でアルミ板を切削する
  • 第3回 マイコン工作入門
    Arduinoを使った電子工作
    ステッピングモーターの基本的な制御方法
    プログラム
  • 第4回 回路図とプリント基板設計入門
    回路図の基本的な書き方
    Fusion360(EAGLE)を使って回路図を作成
    プリント基板設計の基礎
    Fusion360(EAGLE)を使ってプリント基板を設計
    プリント基板の発注方法
  • 第5回 板金加工とはんだ付け
    はんだ付けの基礎
    制御基板に電子部品をはんだ付け
    板金加工の基礎
    コーヒー豆焙煎機の組み立て

受講料

5日間コースの場合

所要時間:約7時間x5日間
受講料:74,800円

月額コース

所要時間:1日約7時間×5ヶ月間
受講料:16,000円/月

※価格には材料費、消費税が含まれます。

受講料および材料費に含まれるもの

体験料、工具使用料、部品、工房使用料、傷害保険

持ち物

ノートPC(Windows10以降、USB Type-A搭載のこと、Macも可)

PCレンタル:3,300円
 ※PCをご持参いただけない方
 ※レンタルPCは数に限りがございますので、あらかじめご連絡ください。

日程・申込

6月
24
コーヒー焙煎器を作りながら学ぶ機械工作・電子工作入門(全5回)
6月 24 – 8月 26 終日
第1回 6月24日(土) 10:00 – 18:00 第2回 7月8日(土) 10:00 – 18:00 第3回 7月22日(土) 10:00 – 18:00 第4回 7月29日(土) 10:00 – 18:00 第5回 8月26日(土) 10:00 – 18:00 詳細・お申込み