革製本入門。本格的な革張り手帳に挑戦。お好みのノート・手帳を革張りします。

講座内容

本格的な革張り手帳を作ります。
お好みのノート、手帳をご持参ください。
浅草橋周辺にはレザークラフト用品店が多数存在します。
午前中に革の選び方を解説し、お昼休みに買い物、午後に作成していただきます。

<こんなことを学びます>
ノートに革張りする方法を学びます。

<こんなことが出来るようになります>
お好きなノートや手帳、本を革張りすることができるようになります。

<こんな風に実施します>
午前中に作り方、サイズの決定などを行います。
お昼休みに革を調達します。
午後に作成します。
少人数で作業中心のワークショップです。

定員:6名

カリキュラム

所要時間:6時間 ※個人差があります。

午前:作り方の説明、サイズの決定など
お昼:休憩+革の調達 1.5時間程度
午後:作成
   1,型紙作成
   2,革裁断
   3,革漉き
   4,芯等作成
   5,張り合わせ等

持ち物

・筆記用具
・革張りするノート、手帳等(表紙が紙の製品をお勧めします)
※革の持ち込みは可能です。当日使用可否をご相談させていただきます。
 新規購入する場合は当日の説明を受けてから購入することをお勧めします。

受講料

¥7,700(消費税込み)

受講料に含まれるもの

体験料、工具使用料、材料・消耗品(ノート、革を除く)、工房使用料

受講料に含まれないもの

ノート、革

注意事項

・写真は作例です。
・全てのノート、手帳等が革張りできるものではございません。当日使用可否をご相談させていただきます。
・革の持ち込みは可能ですが、当日使用可否をご相談させていただきます。
 新規購入する場合は当日の説明を受けてから購入することをお勧めします。

他、お申込みページの注意事項をご確認ください。

日程・申し込み

8月
17
電子工作入門:CPUを作りながらデジタル回路の基本を学ぶ
8月 17 – 8月 31 終日
木のボールペン・万年筆を作る(木工旋盤体験)
8月 17 @ 10:30 AM – 2:30 PM
8月
18
ラジオ100年! AM ラジオの製作
8月 18 @ 1:30 PM – 4:30 PM
8月
23
3Dプリンター、3DCAD入門
8月 23 @ 10:00 AM – 4:00 PM
8月
29
木のボールペン・万年筆を作る(木工旋盤体験)
8月 29 @ 1:00 PM – 4:00 PM
8月
30
小学生からの電子工作(はんだ付け体験編)
8月 30 @ 10:00 AM – 12:00 PM
製品法規制入門_モノづくりの法律を知りましょう!
8月 30 @ 10:00 AM – 3:00 PM
11月
1
電子工作入門:CPUを作りながらデジタル回路の基本を学ぶ
11月 1 – 11月 3 終日

関連講座

レザークラフト

手縫いで作成
好みの革を使ってレザークラフト(初めての本格的レザークラフト)
初めてのレザークラフト 栃木レザーでツバメノートカバーを作成

革張りに挑戦したい方
革製本入門 黒革の手帖を作る

ミシンで革を縫いたい方
好みの革で作る「がま口ポーチ」
ミシンでレザークラフト
レザークラフトステップアップ【工業用ミシン・革漉き機・油圧裁断機】

レザークラフトの治具を作りたい方
デジタルツールでレザークラフト
レーザーカッター・ルーターテーブルで作るレザークラフト治具
レーザー加工機でオリジナルレザー用刻印を作る(レーザー加工体験編)