革屋さんで自分の好きな革を購入して作ります。型紙作りからすべての工程を自分で行う講座です。レザークラフトを始めてみたいという方にお勧めです。

講座内容

※この講座は初めて参加される方対象、2回目以降(前回の続き)参加される方対象の回がございます。各日程のページでご確認ください。
※時間内にブックカバーが完成することを保証するものではありません。完成しない場合、続きは次回開催日にご参加ください。
※2回目以降参加の方は、別の物を作ることが出来ます。
過去の様子、講座の内容は以下のページをご覧ください。
http://www.craft-studios.com/?p=2004
※この講座ではミシンは使用しません。
(上記ページの画像でミシンに似た機械が登場しますが、ミシンではなく革漉き機です)

2021/5/29は初めて参加される方向けですので、
お申し込みの際はご注意ください。

浅草橋周辺にはレザークラフト用品店が多数存在します。
午前中に革の選び方を解説し、お昼休みに買い物、午後に作成していただきます。
長時間の講座で大変ですが、基礎をしっかり身に着けていただきます。

<こんなことを学びます>
革で手帳カバーやブックカバーを作成します。
2回目参加の方:パスポートケース+ペンケース(型出しまで)の作成
3回目参加の方:ポーチの作成

<こんなことが出来るようになります>
革製の手帳カバーやブックカバーを一人で作ることができるようになれます。
2回目参加の方:型出し
3回目参加の方:横マチの作成

<こんな風に学びます>
型紙の作成や、縫い穴のあけ方、コバ処理等、基礎をしっかり学習していただきます。
講師の一方的な説明にならずに参加者の皆さんと対話する形式で、自由に楽しく学んでいただきます。

<持ち物>
加工したい手帳またはカバーを作成したい手帳・本等をご持参ください。

<定員>
基本 6~8名

カリキュラム

<所要時間>
6.5~8.5時間程度(個人差があります)

<当日の流れ>
午前 導入
         革・糸の選び方、購入の仕方説明
         型紙の作成
昼 革・糸の購入、お昼休憩(自由行動)
         近隣のお店で材料を購入していただきます。
         徒歩3分圏内に5件以上の革用品店があります。
         当日お店の紹介をさせていただきます。
午後 説明・実習
         ・道具の説明
         ・裁断
         ・革漉き(革漉き機使用)
         ・床面の磨き
         ・貼り合わせ
         ・穴あけ
         ・手縫い
         ・コバ処理説明

19:00     終了

※完成しない場合、次回開催時に続きから始めることができます。
※平日開催コースは上記を2日間に分けて開催いたします。

※当日の進行状況により時間は変更される場合がございます。(閉店時間に変更はございません)

受講料

所要時間:約8時間  受講料:¥8,800(消費税込み)

対面受講料に含まれるもの

参加費に含まれるもの:
 体験料、工具使用料、材料・針以外の消耗品、工房使用料、傷害保険
参加費に含まれないもの:
 材料(革、糸)、針、手帳や本等
 (参考:手帳カバーサイズの革の端切れは300円程度から入手可能です(通常2,000円程度)。糸300円~、針150円~)

日程・申込