工業用ミシンの使い方を練習して、革製のがま口ポーチを作成します。

講座内容

革でがま口ポーチを作ります。
ワークショップではご用意した型紙でがま口を作成していただきますが、
型紙の作り方も学んでいただきますので、ご家庭でも手軽に好きな
デザインのがま口をつくれるようになります。

<こんなことを学びます>
工業用ミシンの使い方を学びます。
金具の形に合った型紙の作り方と比較的簡単で外れにくい口金のはめ方を学びます。

<持ち物>
使用する布(A4サイズの生地(裏地)2枚程度。1枚は予備)
汚れても良い服装
(ボンドなどを使います。
 衣服に付く場合がございますので、心配な方はエプロンなどをご用意ください。)
(革を購入する場合は、当日の説明を聞いてから購入することをお勧めします)

<定員>
基本 2名

<その他>
型紙の作り方はご説明しますが、当日はあらかじめ用意された型紙を使用していただきます。
くし型12㎝の口金を使います。

カリキュラム

所要時間約3~4時間(革の購入時間は含みません)

革の選び方説明
革の購入(近隣の店舗で買い物)
作り方の解説
型紙の作成方法解説
生地の裁断
組み立て

※所要時間は目安です。

受講料

所要時間:約4時間  受講料:¥6,600(消費税込み)

受講料に含まれるもの

対面受講料に含まれるもの

参加費に含まれるもの:
 体験料、工具使用料、材料(革・布以外)、工房使用料、傷害保険料

日程・申込