小規模生産管理など向けのIoT入門。オープンソースで作るIoT,ダッシュボードシステム。Raspberry Pi,Arduino環境を使用。

講座内容

遠隔地で取得したスイッチやセンサーのデータをRaspberry Piに集約し、ダッシュボードに表示するシステムを構築します。
IoTの基本的な要素を学習することができます。
中小規模の生産工程管理や菜園管理に応用することを想定しています。

<こんなことを学びます>
・IoT概要(アーキテクチャ、技術的要素等)
・IoTのネットワーク概要(主にMQTT)
・ESP8266,ESP32、Raspberry Piを使った電子工作
・データベースの設定(MySQL)
・ダッシュボードの構築(Node-RED)

<こんな風に学びます>
座学と演習を繰り返します。
専用基板とサンプルプログラムを使用することで、効率的に学習します。

センサーデータの取得やアクチュエータの制御などを学習したい方は、以下の講座をお勧めします。
センサー、アクチュエータ入門(フィジカルコンピューティング基礎編)

講座で使用する部品類はお持ち帰りいただけますので、ご自宅での復習が可能です。
お持ち帰り可能な受講料に含まれる教材:RaspberryPiスタッキング用拡張基板(スイッチ・LED,トランジスタアレイ搭載)、温度センサー内蔵ESP32またはESP8266搭載基板
レンタル機材(レンタル料は受講料に含まれます):LEDタワー(警告灯。オンライン参加の方には砲弾型のフルカラーLEDを送付します(返却不要))

本講座では、ESP8266またはESP32をArduino環境で開発します。ESP32,ESP8266にArduinoIDEでプログラムの書き込みを行ったことがない方は、以下の講座の受講をお勧めします。
IoT入門-ESP32を使った初めてのフィジカルコンピューティング

<持ち物>
Raspberry Pi 3B 、ACアダプター、USBケーブル(当日購入される方は不要)
ノートPC(WindowsもしくはMac。USB Type-A ポートが使用可能であること)
※Raspberry Piセットは会場でも購入可能です。(Raspberry 3B,ACアダプタ:7,150円消費税込み)
 数に限りがございますので、事前にご連絡ください。

<定員>
基本6~8名

カリキュラム

  • 第1回 IoT概要 IoT概要(アーキテクチャ、技術的要素等)について
     開発環境の構築
     ネットワーク概要
     演習:MQTTでESP8266,32とRaspberry Pi間のデータのやり取りをする
     演習で使用する技術・製品等:
     Raspberry Pi, Linux(Rasbian), ESP8266, ESP32, Arduino, Python, MQTT, SSH等
  • 第2回 ダッシュボードの作成 データベース、ダッシュボードの構築
     演習:Raspberry Piにデータベースを構築し、センサーデータを蓄積する
     演習:Raspberry Piでダッシュボードを構築し、センサーデータを表示する
     演習:Raspberry Piに警告灯を外付けし、センサーデータの値に応じて点灯を制御する
     演習で使用する技術・製品等:
     Raspberry Pi, Linux(Rasbian), Python, MySQL,Node-RED, MQTT, JSON等

受講料

所要時間:約8時間  受講料(対面講座):¥22,000 受講料(オンライン講座):¥23,100(消費税込み)

対面受講料に含まれるもの

参加費に含まれるもの:
 体験料、工具使用料、部品(Raspberry Pi,ACアダプタを除く)、工房使用料、傷害保険

※価格には消費税が含まれます。
※Raspberry Piセットは会場でも購入可能です。(Raspberry 3B,ACアダプタ:7,150円消費税込み)
 数に限りがございますので、事前にご連絡ください。

オプション(参加費に含まれないもの):
 PCレンタル:3,240円
  ※PCをご持参いただけない方
※レンタルPCは数に限りがございますので、あらかじめご連絡ください。

オンライン受講料に含まれるもの

参加費に含まれるもの:
 体験料、部品(Raspberry Pi,ACアダプタを除く)

※価格には消費税が含まれます。
※教材を事前に郵送しますので、お申し込み時に送付先をお知らせください。

日程・申込