銀の棒材を加工して指輪を作ります。ろう付けは様々なアクセサリーの作成に応用可能です。

講座内容

「ろう付け」は、金属を接合する溶接技法の一種です。
加熱した母材(接合する金属)に「ろう」と言われる溶かした金属を流し込むことによって接合します。
様々な分野で使用されますが、細かい金属を接合するアクセサリー作成にも広く使用されます。

<こんなことを学びます>
ろう付けをして、銀材を指輪に加工する方法を学びます。

<こんなことが出来るようになります>
簡単なろう付けや銀材の研磨することができるようになります。

<こんな風に実施します>
実際に手を動かして指輪を作成します。

<持ち物>
筆記用具
他の方用の指輪を作成される場合、あらかじめサイズを計測してきてください。

<定員数>
基本4名

カリキュラム

  • <所要時間約3時間>
  • サイズの決定
  • 銀材の切り出し
  • ロウ付け
  • 酸化膜の除去
  • 研磨

受講料

所要時間:約3時間  受講料:¥5,400(消費税込み)

対面受講料に含まれるもの

参加費に含まれるもの:
 体験料、材料費、工具・機材使用料、工房使用料、傷害保険

※銀材は、1.2×3.0mmの角材を使用します。
※作成に失敗した場合の材料費は別途必要です(1,100円/個)

日程・申込