ESP32を使ったIoT入門。水耕栽培等で使われるセンサーやモーターをスマートフォン等で制御します(Blynk,Ambient,LINE)
講座内容
乾電池でも動くWifi内蔵小型マイコンESP32を使用したIoTの入門講座です。
各種センサーの値をPCやスマートフォンに連携したり、モーターなどを制御する方法を学びます。
<こんなことを学びます>
「Blynk」「Ambient」といったIoTサービスや「LINE」利用して、
センサーデータをクラウドに保管、グラフ表示したり、
マイコンをスマートフォンで遠隔操作する方法を学びます。
センサーデータ等をインターネット経由で送信するためにESP32を使用します。
ESP32をArduino環境で開発する方法を学びます。
本講座は、IoTサービスやLINEとの連携を中心に行います。
電子回路の詳細は別講座「水耕栽培のための電子回路入門」でご説明します。
使用するセンサー等
・気温センサー
・水温センサー
・湿度センサー
・気圧センサー
・エアポンプ
・ウォーターポンプ
・冷却・換気ファン
・植物育成用LED
※ご自宅で水耕栽培や植物工場を始めたい方向けの連続講座を用意しました。
本講座はそのうちの一つです。
連続講座ですが、お好きな講座だけ選んで受講することができます。
・水耕栽培入門(水耕栽培の基礎知識を学び、トロ船方式の水耕栽培設備を作成する)
・IoT入門-水耕栽培を題材とした電子制御入門-(本講座)
・水耕栽培のための電子回路入門(水耕栽培で使用する様々なセンサー、アクチュエータ等の制御を行う)
・ダッシュボードシステムの作成(環境情報や水耕栽培の状況をリアルタイムで監視するダッシュボードシステムを構築する)
<こんな風に実施します>
座学と演習を繰り返します。
専用基板を使用して演習を行います。
講座で使用した部品類は持ち帰ることができますので、ご自宅での復習が可能です(一部レンタル)。
<持ち物>
・筆記用具
・PC(Windows10以降。Macの方は、ご自身のパソコンの操作ができる方に限ります)
・スマートフォン(AndroidもしくはIPhone)
<定員数>
基本6名
受講料
所要時間:約8時間 受講料:¥13,200(消費税込み)
対面受講料に含まれるもの
参加費に含まれるもの:
体験料、工房使用料、傷害保険
参加費に含まれないもの:
基板の製造費用(発注を希望されない方は不要です)
※レンタルPCは別途、3,300円(消費税込み)が必要となります(会場のみ可)。
数に限りがございますので、お早めにお申し出ください。
対面受講料に含まれるもの
受講料、材料費(マイコンボード、温度センサー。その他はレンタルです)、教材レンタル費、工具・機材使用料、工房使用料、傷害保険